SSブログ

きょうのポストカード(インディ・ジョーンズ/最後の聖戦) [映画のポストカード]

明晩、地上波でインディ・ジョーンズ/最後の聖戦
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 (5).JPG
コメント(0) 

『カラミティ』『マイドク/いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか』『オールド』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 4Kリマスター版』 [映画]

『カラミティ』を観た。2020年、フランス/デンマーク、1時間22分。
西部開拓時代。新たな土地へとアメリカ大陸を西に向かう旅団の中に活発な少女マーサ・ジェーンがいた。旅の途中で母親を亡くし父親は大怪我を負い一家を支えるのは長女のマーサ・ジェーンしかいなかった。しかし女性が男と同等の役割を担う事は許されない時代でもあった。

実在した人物で西部劇で有名らしいカラミティ・ジェーンの少女時代を描いたアニメーション作品。面白かった。
カラミティ・ジェーンの名前は何かで聞いた事は有ったがどういう人物で何をした人なのかは知らなかった。同じく西部劇で有名なワイルド・ビル(ワイルド・ビルもよく知らないが)と恋仲と言うか同士と言うか微妙な関係だったらしい。本作ではまだワイルド・ビルとは出会う前。
知らな過ぎて劇中でフランス語を喋るのでフランス人なのかと思ったほど。フランス製作なのでフランス語なだけで、日本で製作されたらそれは当然日本語を喋るだろうし。
カラミティは通り名で意味は"疫病神"。彼女が存在する場所で必ず騒動が起きるのでそう呼ばれるのも納得。実際にそんな人がいたら迷惑なだけだが物語のキャラクターとしては面白いし、そのキャラクターであるから西部劇の波乱万丈な物語が快活に描かれる。

アニメーションの画風は全てをポスタライズ加工されている様な特殊なスタイル。かといってアート作品の様に取っ付きにくい感じではなく、アクションシーンも多くその動きは滑らかで見てて気持ちいい。



『マイドク/いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか』を観た。1983年、ニュージーランド、1時間22分。
マイケルの父と共同研究をしていたドクター・ハウエルに復讐するためハウエルが開設した病院がある島に恋人や親友と共にフェリーで渡るマイケル。その病院では危険な研究が続けられていた。

新文芸坐にて。一夜限りのレイトショー。

初見。公開当時タイトルが長くて更にそれを略していたのが斬新に思えた。長いタイトルを全て覚えていたりしたものだったが今は無理。
長いタイトルに関しては1964年のスタンリー・キューブリック監督作品『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』からの影響も恐らく有るのだろう。
『博士の異常な愛情』はほぼ原題通りに訳されているのに対して『マイドク』の原題は"DEATH WARMED UP"。意味は分かりません。

1983年の製作で日本での公開は1986年だったらしい。観ていて『ターミネーター』になれなかったアクションホラーに思えた。アクションでは『ターミネーター』に匹敵しているんじゃないかと思えるシーンも有るが、ただ残念ながら作品全体の出来にはかなりの差が有る。
『ターミネーター』は1984年製作で、日本公開は1985年。
本作にしても『ターミネーター』にしても『ゾンビ』からの影響は大きかったりするのだろうか。



『オールド』を観た。2021年、アメリカ、1時間48分。
リゾート地にやって来た家族がホテルの支配人からプライベートビーチで過ごす提案を受け向かう。絶壁に囲まれたビーチへの出入り口は一ヶ所しか無く、他の家族も含めた一行は送迎の運転手にその手前で降ろされる。荷物の運搬に運転手の助けを借りようとするが運転手は迎えは明日になると言い残しそそくさとその場を離れて帰ってしまう。

M・ナイト・シャマラン監督作品の超常現象サスペンスミステリー。
いつも通りのシャマラン作品といった感じで、あくまで個人的な印象として劇中ショッキングな出来事も起こるのだけど何故か退屈で、それが最後の種明かしで帳尻を合わせられてしまい、結局良く出来ていたのかなあと思わされてしまう。
ミステリー要素の強い作品だと種明かしのインパクトでそれが顕著になり、その代表はやはり『シックス・センス』という事になるのか。一方でミステリー要素がそれほど無いドラマ重視の作品だと種明かしのインパクトが弱かったりインパクト自体が無かったりで退屈の方が際立ってしまう。



『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 4Kリマスター版』を観た。1995年、日本、1時間20分。
世界中にデジタルネットワークが張り巡らされ人々の電脳化、義体化が進んだ社会。ほぼ全てを電脳化、義体化した公安9課の草薙素子は自分の中に僅かに残る人たらしめるゴーストの存在に確信を持てずにいた。6課が追っている人形使いと呼ばれるネットハッカーとの接触によって素子はある決意をする。

観る度に分かった様な気になったりよく分からなかったり。今回はよく分からなかった。特に事件の概要が。そこら辺は本筋とはあまり関係は無いのかもしれないけど。
人間の存在は何を以てしてその存在が認められるのか。肉体だけではなくその人間の意識がネットワーク上に存在していればそれも一人の人間として認められる時代が来るだろうと今から26年前のウィンドウズ95の時代1995年に描かれていて本当にそういう事になっていきそう。というかもうなってんのか。
人間によって造り出されたレプリカントに人間性が芽生えこの事を認めさせようと反乱を起こした『プレードランナー』。押井守監督が映画監督の中で最大限にリスペクトしているリドリー・スコット監督の数有る代表作の内の一本と通じているのでは。というのはもう既にいろんな所で言われている。

人形使いの声は家弓家正(かゆみ いえまさ)さんのバージョン。榊原良子さんのバージョンと甲乙付け難くどちらも良い。人形使いのキャラクターはイメージを限定しないのも全然有りでバージョン毎に声優さんが変わるのも面白そう。タラちゃんの貴家堂子(さすが たかこ)さんだったり。

公安6課部長の声を聞いてるとアクション仮面の姿が浮かんでくるほどに立派なクレヨンしんちゃん脳になっている。
コメント(0) 

きょうのポストカード(スティング)

きょうのBSプレミアム午後1時からの映画はスティング
スティング (3).JPG
コメント(0) 

きょうのポストカード(スティング) [映画のポストカード]

あしたのBSプレミアム午後の映画はスティング
スティング (2).JPG
コメント(0) 

チョコエッグ クレヨンしんちゃんムービーセレクション (うんこくさい、ほぼ四人)

コンプリートは難しそうと言った翌日に残りの2つが揃う出来過ぎな話し。

1995年 雲黒斎の野望
1995年 雲黒斎の野望.JPG
1995年 雲黒斎の野望 紙.JPG

2020年 激突! ラクガキングダムとほぼ四人の勇者
2020年 激突! ラクガキングダムとほぼ四人の勇者.JPG
2020年 激突! ラクガキングダムとほぼ四人の勇者 紙.JPG

46個で全19種類をコンプリート。この紙の束が万札だったらいいのにな。
紙.JPG
コメント(0) 

『イン・ザ・ハイツ』 [映画]

『イン・ザ・ハイツ』を観た。2020年、アメリカ、2時間23分。
浜辺で子供たちに自分が移民として育ったマンハッタンのワシントンハイツでの暮らしぶりを話すドミニカ共和国出身の青年。

ミュージカルはやっぱり合わないな。といつも思うのに懲りずに観てはやっぱり合わないなとまた思う。
ビル壁面での重力に逆らったミュージカルシーンは良かった。個人的にはミュージカル史に残るほどではないかと思う。
ミュージカルシーンとしてはとても素晴らしいと思う一方でストーリー的には全く脈絡が無いなと思ったけど、地球の引力に逆らうという事が移民として生きる上での人種差別や格差社会等の大きな力に立ち向かう意志を現しているのか。
それにしても引力とはとてつもなく大きな力で、高い場所から地上や海面等に不可抗力で向かってしまう事を落下と言うけれど、あれはよく考えると落ちてるんじゃなくて地球の中心に向かって思いっきり引っ張られているわけで、引っ張られている途中に硬い地面なんかが有るとそれに衝突してグシャッとなる。
生き物や植物が成長期に引力とは逆方向に向かって伸びていく様に見えてあれも引力に引っ張られて伸びた結果として最高部が上がるから逆方向に伸びている様に思えるのかもしれない。
引力の無い状態、無重力だったら何もかもが落ち着かない。本作の様な華麗なダンスも踊れない。引力とは地面に縛り付けるものでもあるけど人間が生きていく上で空気や水と同じくらいに必要不可欠で、それに逆らう意気込みで今の社会に立ち向かう決意は並大抵のものではないなと思う。

話としては移民にとってアメリカという国はもう理想の場所ではない。だから自分達の手で変えていかなければならない。もしくはいつまでも耐えながら留まる必要は無い。という方向に行くのかと思いきや若干違くて。長年暮らしたアメリカがもう故郷なのであって、故郷がイコールで理想の場所では必ずしも無く生きづらさも有るけれどそれでも人一倍の思い入れが有るのが故郷という場所で、思い入れの有る場所で生きていくのが理想の生き方でもあるという事なのかなあと思う。

丸の内ピカデリーのドルビーシネマにて。ドルビーシネマは以前のピカデリー3。その前の館名は丸の内プラゼール。その前は丸の内松竹。
ドルビーシネマになってからは初めて。ロビーも含めて大分ゴージャスになった。その分料金もお高め。
現在ピカデリー1と2はリニューアル工事で休館中。2階席が無くなる事は無いと思いたいが2階席が料金お高め席になったりして。席間が広めになって、客席の扉の開け閉めの際に大きめな音がするのが改善されるといい。
コメント(0) 

チョコエッグ クレヨンしんちゃんムービーセレクション (ブタ3)

コンプリートは難しそうだけどブタは3匹目。「わたしはブタではない!」
_20210926_153152.JPG

_20210926_152824.JPG

_20210926_153032.JPG
コメント(0) 

好きな鬼滅の刃

今晩放送鬼滅の刃!

コメント(0) 

きょうのポストカード(インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説) [映画のポストカード]

今晩地上波で放送インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 (5).JPG
コメント(0) 

きょうのポストカード(インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説) [映画のポストカード]

明晩は地上波でインディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 (4).JPG
コメント(0) 

『スイング・ステート』 [映画]

『スイング・ステート』を観た。2020年、アメリカ、1時間42分。
2016年のアメリカ大統領選で共和党のドナルド・トランプ候補に敗れた民主党ヒラリー・クリントン候補陣営選挙参謀のゲイリー・ジマー。
選挙後休む間もなく激戦区ウィスコンシン州の小さな町ディアラーケンの町長選挙に動画配信で話題の人物を民主党候補として擁立するがそれに気付いた共和党は元々共和党支持者である現町長に強力な応援を送り込む。

スティーヴ・カレル主演の政治コメディ。フィルモグラフィを見ると最近のアメリカ人コメディ俳優にしては珍しく主演、出演作は日本でも結構劇場公開されている。
ドラマの出演作も多く、それになんと言っても怪盗グルーの声を担当しているのが大きいのだろうか。
怪盗グルー以外のコテコテのコメディとなると劇場未公開になってしまうが、本作もコメディではあるけど選挙戦のリアルに笑える所をより面白おかしく描いているのと、ドラマとしてのある仕掛けが用意されているのでコテコテのコメディの範疇にはギリギリ入らなかったのかもしれない。

選挙で勝ち負けが決まったからそれで終わりではなくて、勝った方負けた方どちらもその次の選挙で勝てるように即実行に移る。そういう風にして政治というものは常に動き続けていると。それが巨大な資金が動くビッグビジネスにもなっていて、そこに本作は目をつける。
政治と経済は密接につながっていて経済が動かなきゃどうにもならないのかもしれないがあまりに政治がビジネスになってしまうのは良くないよと。
止まる事なく動き続けているから超大事な大統領選で負けた責任の一端もあるゲイリーがその後も重要なポストで雇われているのだろう。
そう考えると現実のこの前の大統領選で負けた共和党も今現在どこかで何かしらの行動をしているという事か。トランプ氏が再びどうとかは無いのだろうけど、政権を取るためにはトランプ氏以上に注目を集める人を担ぎ出してくる準備を着々と進めているのかも。
なんかすっかり共和党が悪役のイメージになってしまっているがそれも民主党の戦略だったりして。
コメント(0) 

『シャン・チー/テン・リングスの伝説』 [映画]

『シャン・チー/テン・リングスの伝説』を観た。2021年、アメリカ・2時間12分。
サンフランシスコのホテルで駐車係をしているショーンにはある重大な秘密があった。

マーベルの新たなヒーロー。マーベル・シネマティック・ユニバースでは25作目らしい。25というと50の半分、100の4分の1で大々的に25作目おめでとう!的になる感じだと思うがそういう事は無く。なので後でウィキペディアを見てそうだと知った。
2008年の『アイアンマン』から始まったという事で大体1年に2本のペース。映画以外に配信のミニシリーズにも広がっていてそちらの方は全く追えていない。と言うか追う気がない。なのでこれからどんどん訳が分からなくなっていくのだろうと思う。本作も途中まで何の話なんだかよく分からなかった。なんの話なんだか分からせないようにしていたのかもしれないが。どういった話で何をやろうとしているのかが分かってくると面白い。
でも後から考えてみると、結構な時間を割いていたペンダント争奪戦って必要だった?と思わないでもない。父親が子供たちに「一緒にお母さんを助けよう」って言えば済んだ事なんじゃないかと思うが。序章の見せ場としては必要だったのかもしれないけど。

ユニバースの中でのこれまでの歴史、大きな所だと地球の人口が半分に減ったり戻ったり、過去が改変されたり、小さな所だと過去のシリーズの中でちょっとだけ出ていた人が大きくフィーチャーされたり、それらがユニバース全作品の共通項として踏まえて作られているというのがやっぱり稀有な大ヒットシリーズだからこそ出来る事で、そういった所にしっかりとついていければとても面白いのだろうなと思う。

個人的に一番面白かったのはシャン・チーの伯母さん(ミシェル・ヨーが変わらぬ美貌とアクションを披露)が初めて顔を合わせたシャン・チーに「お母さんそっくり」と言ったシーン。「んなわけねえだろ!」とツッコミたい気持ちを抑えて、それは顔を見て言ったのではなくて内面を見抜いてそう言ったのだろうなと解釈した。
見た目はほぼレイザーラモンRGさん。仕事の早いRGさんは既にネタにしていた。https://twitter.com/rgizubuchi/status/1438022661016223750/photo/1
コメント(0) 

『レミニセンス』『隠し砦の三悪人』『偽りの隣人 ある諜報員の告白』 [映画]

『レミニセンス』を観た。2021年、アメリカ、1時間56分。
気象の変化により海面が上昇し続け大規模な戦争の後遺症も残り荒廃する世界。格差は広がり持たざる者たちは自分の中にある過去の幸せな記憶にすがる。戦時中には軍隊の尋問用に使われた脳に刻み込まれた記憶を再現する装置を使い訪れる人々の過去の記憶を辿る男は一人の女性と出会い結ばれるがある日突然女性は姿を消す。男は麻薬組織への捜査の協力で売人の記憶を辿っていた時にその記憶の中に女性の姿を見つける。

本作を観る前に渡辺麻紀さんが本作を「メロドラマ」と評していたのをチラッと目にしていて、人の意見に左右されやすいのでそうなんだと思いながら観ていたが、メロドラマと言うよりハードボイルドではないかなと感じていたが最後で思いっきりメロドラマになった。
ミステリーなハードボイルドとしては良かったと思うけどメロドラマになってしまうとあの物件の何十年分の家賃、光熱費は誰が払ってるんだろう?とか考えてしまうタイプの人間なので向いてない。

自分自身の記憶を映像として再現した時に自分自身の姿が映し出される事についてちゃんと説明が有って納得出来たのが良かった。安い旧式機材だと主観視点となりしかも2Dというのがなるほどなあと思った。

日本向けの予告ではノーランの名前を使っているが、クリストファー・ノーランは本作には直接的には関わっていない。関わっているのは実弟のジョナサン・ノーランで製作を担当。監督と脚本はジョナサン・ノーランの奥さんのリサ・ジョイ監督。
ヒュー・ジャックマンは2006年のクリストファー・ノーラン監督作品『プレステージ』に主演。『プレステージ』でジョナサン・ノーランはクリストファー・ノーランと共同脚本。



『隠し砦の三悪人 〈4Kデジタルリマスター版〉』を観た。1958年、日本、2時間19分。
戦国時代、二つの国の間で起きた戦に参加し一旗揚げようとした百姓二人。しかし戦には間に合わず悪い事に敗れた国の陣地にいたために追われる身に。なんとか逃げ延びた二人だったが自分たちの国への境には関所が設けられ容易には帰れない。取り敢えず腹が減っては何も出来ず米を盗んで炊こうとしたが薪の火の着き具合が悪く苛立つままに乱暴に投げ捨てると何故か金属音がし不思議に思い拾い直すと薪の中には敗軍が隠したとされるお国再興のための金の延べ棒が仕込まれていた。金が仕込まれた薪が他にも落ちているはずと探し回る様子を遠まきで見ている男の姿に二人は気付くのだった。

大分昔に1回だけ観た事は憶えている。確かレンタルで、DVDではなくビデオだったか。確か東宝の黒澤作品はビデオ化していなかったのがある時にされてその時に観た様な。
『ブルース・ブラザーズ』は劇中使用されている楽曲の権利の関係でビデオ化が難しく、『スターウォーズ』も中々ビデオ化されない作品ではなかったかと記憶している。
その当時でも『スターウォーズ』に影響を与えた作品という事で有名な作品でそればかりを気にし過ぎて観てしまったのがあんまり良くなかった印象。そう言われればそうなのかな。くらいの感じで今回は観たので面白かった。

ネタバレ有。

百姓二人が度々起こす小さな裏切り(未遂に終わる)が物語の行方を左右し、絶体絶命の時に「裏切り御免!」と大きな裏切りが起きる。あの場面での大きな裏切りに驚きを感じながらも物語の上で違和感なく馴染むのはそれ以前にその予兆として小さな裏切りが起きていたからなのではないかと思う。

2時間19分はちょっと長いかなとは思う。2008年のリメイク『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』は1時間58分。もしそれくらいだったらどうだっただろう。削る所なんか無いだろうけど。
リメイクの方は内容をかなり変えているみたいだがどんなだったか憶えていない。



『偽りの隣人 ある諜報員の告白』を観た。2020年、韓国、2時間10分。
1985年、軍事政権下の韓国。選挙を間近に控え現職大統領側にある国家安全企画部は再選を確かにするべく有力な候補予定者を自宅軟禁し共産主義者に仕立て上げ貶めるための偽装に必要な情報を盗聴により得ようと画策する。

てっきり実話の映画化と思って観たが、軍事政権下での社会状況等の時代背景は当時そのままを再現し、登場人物や本作の中で起こった出来事はあくまでフィクションという事らしい。それでも金大中氏がモデルであろうという事は言われているみたい。実際に金大中氏が大統領になるのは1998年。

シリアスな物語ながらコメディ要素で引き付ける。そして次第にシリアスを前面に押し出して更に引き付けた所に主人公が大活躍する見せ場も持ってくる。『タクシー運転手 約束は海を越えて』も似た感じだったけど主人公の見せ場が必要なのか?と思ってしまう。それが韓国映画の良さで有るかもしれないけどシリアスなままで派手な見せ場は無くても良かったんじゃないかと個人的には思う。例えば日本での金大中氏事件を描いた阪本順治監督作品の『KT』みたいな。『KT』にコメディ要素は無くずっとシリアスだったか。

韓国には大泉洋さん、なだぎ武さん、つぶやきシローさん、バカボンのパパに似ている役者さんたちがいるのだなあと思いながら観ていた。
コメント(0) 

『スパイラル:ソウ オールリセット』『サマーフィルムにのって』 [映画]

『スパイラル:ソウ オールリセット』を観た。2021年、アメリカ、1時間33分。
腐敗した警察署で一人孤立する刑事ジークが新米とコンビを組む事となってからかつて起きたジグソウ事件を模倣した連続殺人事件が起きる。その標的にされたのは同じ署の刑事達で犯人からはジークの元に挑発めいたメッセージが送られてくる。

2004年から2017年にかけて8作品製作された人気ホラー映画シリーズの新たな始まり。とは言っても8作品目も新たな始まりだったらしい。人気が有るだけに何度でも新たに始められる。
どうも今回も今後のシリーズ化が確約されるほどの大成功とはいかなかったみたい。コロナ禍での公開という事もあるけど。

コメディ俳優としての印象が強いクリス・ロックが製作総指揮も兼ねて主演。コメディ出身のジョーダン・ピールがホラー作品で大成功した事からの影響も有るのだろうか。
ジョーダン・ピールは監督やプロデューサーとして作る側に回った訳だけどクリス・ロックはあくまで出る側。それがどうだったのかと考えてしまう。いくらシリアスな表情で顔をしかめてもただ何か眩しくて目を細めているだけにしか見えない。クリス・ロックにコメディの印象が無い人から見たらどうなんだろう?
ある人物が蝋で顔面に大火傷を負わされてしまうが蝋パックでお肌ツルツルという不謹慎なオチを考えてしまうのはクリス・ロックだけの問題では無いのかもしれないが。

この『ソウ』シリーズが人気なのは残虐に無慈悲に人が殺されていく所にあるのだろうと思う。残虐さは見事に継承されていて、無慈悲という点では映画のラストカット、あの瞬間でスパッと終わらせるのが慈悲が無いという事は元より映画として単純にカッコいい終わり方だと思った。ただ残念なのは折角切れ味鋭くスパッと終わらせたのにその後にスタッフのクレジットが流れる事。あの終わらせ方を最大限に活かすためには映画の最初にスタッフクレジットを流すくらいの大胆さが必要だったのではないかと思う。それかスタッフクレジットをQRコードにするとか。



『サマーフィルムにのって』を観た。2020年、日本、1時間37分。
ある高校の映画部は夏休みに毎年一本の映画を撮り秋の文化祭で発表していた。今年の作品はほぼ全員一致で恋愛映画に決定し撮影も順調に進んでいたがただ一人撮影現場を恨めしく見ている女性部員がいた。彼女の書いた青春時代劇の脚本の完成度は高く一部では高く評価されていたが理想とする主人公の配役が決まらないため彼女自身が映画化する事を諦めていた。

池袋シネマ・ロサにて。

個人的に最近の日本映画は敬遠傾向に有るがこの映画は映画制作の話しという事もあってちょっと興味が有った。それがロサでも上映される事になったので観た。
ロサでの上映以前に観なかったのは青春映画だからという所も有ったが結果的には観て良かった。いい映画だった。アメリカ映画の『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』と偶然ちょっと似ている感じ。
勝手な思い込みで相手の印象を決めつけて遠ざけてしまうが何かのきっかけで相手の事を知り自分の思い込みが間違っていた事に気付く。それは自分が苦手だと思い込んでいる映画のジャンルにも当てはまる事も有ると。自分にとっては本作が正にそうであった。ただ、今後このジャンルにはまっていくとは考えづらい。

基本青春映画なのだけどSFも入ってきて、そして時代劇映画が若者の青春時代を映し出す重要な役割を担う。
時代劇映画の一番の見せ所は主人公と敵役が戦うチャンバラシーン。いかに主人公がカッコよく勝つか、それも重要ではあるけど、敵役も一人の人間であり自分なりの想いや正しさを持った上で戦いに挑んでいる。そんな二人がそれぞれの想いを刀に込めてぶつかり合う。そういうチャンバラが時代劇映画をより良いものにするのだし、お互いの想いを素直にぶつけ合うのが許されるのが青春時代の特権でも有るという事が見事に融合されていたと思う。ちょっと(大分か)感動した。

最近の日本の俳優事情にめっきり疎くなってしまったが本作に出演の若い俳優さん達(ダディボーイ役の人は35歳)はお芝居がお上手で面白い。他の日本映画がどうなのかは分からないが。
元アイドルネッサンスの比嘉奈菜子さんが映画部の後輩部員役で出ていた。
主人公のハダシ役の人は原田珠々華さんに似ていたし、ビート板役の人は石野理子さんに似ていたのはただの偶然だったのだろうか。







コメント(0) 

メトロン星人

_20210920_070843.JPG

_20210920_070751.JPG

_20210920_070828.JPG

_20210920_070807.JPG
コメント(0)