SSブログ

『未来世紀ブラジル』『ドキュメント 太陽の牙ダグラム』『チョロQダグラム』『ザブングル グラフィティ』『最後の決闘裁判』『ロン 僕のポンコツ・ボット』 [映画]

『未来世紀ブラジル』を観た。1985年、イギリス/アメリカ、2時間23分。
政府によって極度に管理された社会で反政府グループによる爆破テロが頻発し取締りは厳しさを増していた。役所に勤め無意識の内に仕事として管理の一端を担っている男は夜毎見る夢の中に現れる美女に現実の世界で出会い衝動的に管理社会から足を踏み外す。

午前十時の映画祭11にて。

大分昔に一度きりレンタルビデオで観た事は憶えている。その時はデ・ニーロが怪演しているらしいという前情報で、ほぼそれだけを目当てに観たような感じだったはず。しかし物語上は重要なポジションながら出番はそれほど多くなくかなり期待外れで作品自体もなんかよく分からなかった。という印象で今までに至っていた。
今回はデ・ニーロの出番はそれほど多くない事を踏まえて観たのでその点で不満はなく、物語も理解出来たので面白かった。ただちょっと長さを感じた。映画スタジオが完成された作品のエンディングを気に入らず改変を要求した上で大幅にカットされたものが公開されたが後年それに不本意だったテリー・ギリアム監督自らの手によって当初意図していたままの作品として再度完成されそれがオリジナル版となっているとの事。なのでテリー・ギリアム監督の思いのまま、鬼才監督のイマジネーションが溢れ出るがままといった感じで、それは確かに一つ一つを見れば当時のCGが無い中での最高峰と言えるのであろう映像マジックは素晴らしく、この影響を受けて映画監督を志した人達も大勢いたのだろうなと想像した。ピーター・ジャクソンが思い浮かんでくるがどうなんだろう。しかし、あれもやりたいこれもやりたいで、それを全部見せたい(これが全部ではないのかもしれない)となるとそれはやっぱり長くなってしまう。
でも長いなあと思いつつ、決してそれが欠点ではなくテリー・ギリアム監督らしさと思えた。

デ・ニーロは短い出番ながら印象に残るキャラクターを怪演。怪演と言えばボブ・ホスキンスも怪演。デ・ニーロ、ボブ・ホスキンスだけではなく出演者ほぼ全員が作品のエキセントリックな性質上怪演と言える。
ボブ・ホスキンスは本作の数年後に同じく配管工役のスーパーマリオを演じる事になるのはただの偶然なのか。
本作のビジュアルイメージとしてしばしば使われる老婆のシワ伸ばし。その老婆のシワを伸ばしているのがジム・ブロードベントである事に今更気付いた。



『ドキュメント 太陽の牙ダグラム』を観た。1983年、日本、1時間20分。
長らく地球の植民地となっていた惑星デロイアで起きた独立運動は形を変え地球連邦の自治州となる事で決着をみる。それに納得しない者たちはゲリラ、そして反乱軍となり自分達の理想の実現へと実力行使で突き進んでいく。

『チョロQダグラム』を観た。1983年、日本、8分。
ダグラムのキャラクターとメカニックをデフォルメしたギャグアニメ。

『ザブングル グラフィティ』を観た。1983年、日本、1時間24分。
両親を殺害されたジロン・アモスは3日間逃げ切れば時効が成立する掟を破り敵を追い続ける内に仲間が出来る。仲間と行動を共にし敵討ちも続けるとやがて理不尽な掟を押し付ける支配階級イノセントが隠している事実に辿り着く。

サンライズフェスティバル2021 REGENERATIONにて。

30うん年前の劇場公開以来に観た。その時と同じく3作品同時上映。同時と言っても本当に3本同時に上映するのではなく1本ずつ順番に上映。舞台挨拶も有ったので3時間超の長丁場。途中トイレ休憩が欲しかった。
実はその当時ダグラムもザブングルもシリーズ全話観た事が無く、それは現在に至っても変わらずシリーズ全話観ていない。ロボットアニメ好きだけどロボットが好きでロボットのデザインがカッコいい、ロボットのアクションが凄いという所ばかりに注目がいってしまいその結果物語についていけずにシリーズの途中で挫折するパターンだったのかと思う。
という事で当時シリーズを編集した2作品を観てもなんの事だかよく分からなかったが、今回観てさすがの編集の上手さでコンパクトながら的確にまとめられている様に思えてどういった物語だったのかちょっとは分かった気がする。もちろんシリーズ全話を観た方が良いのだろうけどダグラムは70話以上有り、ザブングルはそれより少ないが50話以上有るという事でなかなか難しい。

ダグラムはガンダムとは反対の立場からの物語を描こうとしたのだろうと思う。
独立戦争の結末は一人の人間がいなくなる事で決着がついた様な感じだったけど、シリーズ全話を観ればそれだけではなく色々な事が重なった上で決着した事になるのだろう。多分。
反乱軍が一枚岩では無かったとすると、地球連邦も勿論当然そうなのだろうと思うし。

ダグラムがシリアス路線だったのに対してザブングルはギャグ多めでとても賑やか。賑やか過ぎるくらいだけど、ただ賑やかなだけじゃなくて物語がクライマックスに向けてちゃんと盛り上がっていくのが感じられて良かった。

両方で手描きのロボットアクションが見られて楽しい。劇場用作品という事で良く出来たシーンを厳選したり新作カットも有ったりしたのではないかと思う。でも出来の良くないいわゆる作画崩壊と呼ばれてしまうものでもそれも含めて手描きロボットアニメの良さだと思うし、色々なロボットアニメが作られているのが今のところほぼ日本だけ(あとは韓国くらいか)という現状を考えれば日本が誇る伝統芸術として手描きのロボットアニメが受け継がれていって欲しいなと思う。

舞台挨拶が有るのは知らなかった。ダグラムの高橋良輔監督が登壇。そしてダグラムとザブングルの両方でメカニックデザインを担当した大河原邦男さんも登壇予定だったけど体調不良のため欠席。ピンチヒッターとしてダグラムのスタッフだったイノウエさんという方が登壇。
製作当時の思い出が聞けたがサンライズ作品のスタッフの名前でいつも目にしていた矢立肇さんがサンライズの複数のスタッフの共同ペンネームという事を今更になって初めて知った。
ここからはウィキペディアからの引用。ある年代までは企画を担当していた山浦栄二さん個人のペンネームという認識だったとの事(高橋監督もその様に認識していると仰られていた)。それが次第に複数のスタッフが関わった際の共同のペンネームとして使われる事になる。
大河原邦男さんデザインのロボットの足が太いのはデザインを発注していた山浦さんの持論”ロボットの足は太くあるべき”による所も大きかったらしい。引用終わり。
高橋監督の公開当時の思い出として新宿の映画館の初日舞台挨拶でその時だけ冨野監督と一緒で冨野監督は舞台挨拶用衣装の着替えを用意していて上下白のスーツで颯爽と舞台に立ってさすが冨野監督だなと感心したのだとか。
あとは、映画館でザブングルが始まる時は歓声が起こったのだけど、ダグラムが始まる時はそういった事が無くひっそりとしていたと。それは人気不人気とかじゃなくザブングルの主題歌による所も大きいと思う。だってザブングルの主題歌だもの。しかも映画館のスクリーンに映し出されたらそれは歓声も起こる。今回の上映ではそういう事は無かったけど。




『最後の決闘裁判』を観た。2021年、アメリカ、2時間33分。
14世紀、フランス。従騎士として主君に仕え共に戦場で戦いお互いを信頼していた二人の男。ある事がきっかけで仲違いをしその決着を神に委ねた正式な殺し合いでつける事に。

崇高で高貴と思われる騎士道精神も実際の所は腐っていたと推察するお話。騎士道だけではなく武士道、宗教、政治、教育、スポーツなど人間が関わる全てのものはいずれ腐る。
流れる水は腐らない。と言う。流れずに留まり続けるものは腐るので頃合いを見て流すのがよろしいのだろう。

1997年の『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』以来のマット・デイモンとベン・アフレックの共同脚本(もうお一人加えて3人での共同脚本)。
本当はベン・アフレックがアダム・ドライバーの演じていた役をやるはずだったけどスケジュールの都合で叶わなかったとか。迫力十分の決闘、殺し合いのシーンをベン・アフレックとマット・デイモンの実生活では長年の親友の二人で見てみたかった。

さすが信頼のリドリー・スコット監督だけに14世紀のフランスを舞台にしている映像が何の疑問も無くすんなりと受け入れられる。その当時の事なんて現代人で実際に見た人は誰もいないんだけど。
本作の様な歴史時代劇にしても未来を描いたSFにしても現代のドラマにしても、そして日本を舞台にした『ブラック・レイン』でもしっかりとした説得力の有る映像に仕上げるのがさすがサー。
リドリー・スコット監督も英国からナイトの称号を受けているのでかしこまった場面ではサーを付けて呼ばれる人(押井守監督は敬愛しているので常々サーと呼んでいるみたい)。この脚本を渡されてサーとして何か思う所は有ったのだろうか。



『ロン 僕のポンコツ・ボット』を観た。2021年、アメリカ、1時間46分。
最新のロボット型デバイスBボットは今やティーンエイジャーの必需品。誰もがBボットを介してコミュニケーションをとっていた。そんな中一人だけBボットを所有していない少年は変わり者として見られ学校内で浮いていた。
父親は少年がBボットを欲しているが家計の事を思い我慢している事を知り訳有りのBボットを非正規ルートで手に入れ少年に誕生日プレゼントとして贈る。

賑やかなCGアニメ。賑やかさの根底には現代(近未来?)ならではのティーンの悩み事がドロドロと流れているが、自分にとってそんな時代はもうとっくに過ぎ去ってしまったので今の若い子たちも色々大変だなあと完全に他人事。そこで冷めきってしまっているからか賑やかさにも今イチ乗り切れなかった。
最後でサイバーSFになって、それは面白かった。続編が有るとしたらまたしてもティーンの悩みがメインになるのか(恋愛とか)サイバーSFがメインになるのか。個人的にはガチガチのサイバーSFの方が観たい。『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』『イノセンス』の様になる可能性も秘めていると思う。
デバイスの形状が今回の形とはすっかり異なったりする事も有りなのだろうと思う。旧型と新型が混在したり。そういった所でもミニオンとの差別化が図れるのでは。
クーナッツが11月に発売される。
クーナッツ ロン 僕のポンコツ*ボット (14個入) 食玩・清涼菓子 (ディズニー)

クーナッツ ロン 僕のポンコツ*ボット (14個入) 食玩・清涼菓子 (ディズニー)

  • 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
  • 発売日: 2021/11/01
  • メディア: おもちゃ&ホビー


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。