SSブログ

きょうのポストカード(マーヴェリック) [映画のポストカード]

今日の午後ローはマーヴェリック
マーヴェリック.JPG
コメント(0) 

きょうのポストカード(アバウト・ア・ボーイ) [映画のポストカード]

今日のBSプレミアム午後の映画はアバウト・ア・ボーイ
アバウト・ア・ボーイ.JPG
コメント(0) 

ミッドナイト・スカイ、バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2<4Kニューマスター版>、ビルとテッドの大冒険、ビルとテッドの地獄旅行 [映画]

ミッドナイト・スカイを観た。
地球以外に人間が居住可能な惑星が存在する事を発見しその調査に旅立った宇宙船は有益な情報を得て帰還の途についていたがその頃地球では人類滅亡の危機にある情報は全く得られていなかった。

ジョージ・クルーニー監督、主演のSF映画。ジョージ・クルーニー主演のSF映画ソラリスは途中で居眠りしてしまい改めて観直してもいない。
呆れるほどに広大な宇宙の中で地球という惑星に何故か存在する人間。なぜ人間は存在するのか、人間が存在する事の意味とは。みたいな真理を追究するようなSF作品が多分好きなのだろう。ソラリスもそういったSF作品なのだと思う。多分。
存在する意味とはやっぱり愛という事になるのだろう。親子愛、男女の愛、人間愛など。人間がいなくなってしまえばそういった愛も無くなってしまうわけで。とは言え、他の惑星に移住してまでも人間が存在し続ける意味も有るのか。という問い掛けも最後にされているように思う。あんな人数で移住した所で先は見えているし。と思うか、多分クローン技術も発達していて他の惑星でも人間は生き続けるはずと思うのかは観た人それぞれの人生観とか未来への希望とかによる。
クローン技術が発達していたと考えるとあの少女も実はクローンだったりして。それは無いか。

宇宙で何かのアクシデントで船外活動での修理が必要となった時、宇宙服のごつい手袋で細かい部品を掴むとか工具を操作するとか相当難しいよなあと思う。実際の所はどうなんだろう。手袋だけは地肌にぴったりとフィットしたものなのか。



バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 <4Kニューマスター版>を観た。
1985年の30年後2015年にマーティ・マクフライの息子が犯罪に巻き込まれ投獄されてしまう。その危機を救うためマーティとドクは2015年へとタイムスリップするがそれがきっかけとなり過去の歴史も大きく変わってしまう。

PART2は初見。1作目で過去を変えてしまったために未来が大変。という続編になるのだろうと思ったが違った。しかし、1作目が作られた時点では続編はまだ考えられていなかったらしいので、1作目だけで考えると未来はしっちゃかめっちゃかになっていたのだろうし、そこでのドタバタを描く続編の可能性も有ったと思うが、それは選ばずにタイトル通りに未来へ帰るバック・トゥ・ザ・フューチャーするという事を一番の目的にしたのは当然と言えば当然なのだろうけど大正解だったと思う。
1作目で起きた出来事を話の中に組み入れてそれが話を盛り上げるのに大いに役立っていて面白かった。

音楽の使い方が上手い。絶体絶命のピンチ、しかし形勢逆転となった瞬間にテーマ曲がジャーンと流れるのが気持ちいい。

タイムパラドックスについてはなんかもうどうでもよくなっていると言うかもう理解出来なくなっているが、本作の中でドクの説明が有ってその説明には納得がいく。

マーティの恋人役の人がエリザベス・シューに代わっていたけど特に何か活躍するわけでも無かった。
イライジャ・ウッド、ジェイソン・スコット・リーが出ていた。



ビルとテッドの大冒険を観た。 1989年、1時間31分。
勉強が苦手な高校生ビルとテッド。歴史の授業の研究発表で最上級の成績を取らないと落第の危機にあった。そんな二人を救うため未来人が電話ボックス型のタイムマシンでやって来る。

シリーズ3作目が約30年振りに作られたという事で、でも最新作は前2作を観ていなくても楽しめる。と公式の方は仰られているようだけど、とは言っても当然シリーズならではの小ネタは有るだろうし、より楽しく観るためには必要だろうと思うので30年振り位に観た。

タイムトラベルSFで重要な過去の物事には触れてはならないという大前提はお構いなしなので、これ相当歴史変わっちゃうなと思うけど本作の場合は気にはならない。
気にはならないのはおバカコメディであるからなのだけど、決して馬鹿にしているわけではなくて。むしろおバカなコメディをお金も掛けてきちんと作られている事に感心する。
ふざけた事を真面目にやってふざけているように見せるのと、ふざけた事をふざけてやってるからふざけているようにしか見えない。というのでは同じようでも大きな差が有るのだろうと思う。その場のノリでふざけてやってそれが上手く嵌まれば結果オーライなのだろうけど、真剣に真面目にふざけた方が後々良いような気がする。



ビルとテッドの地獄旅行を観た。 1991年、1時間38分。
未来の世界の現状に強い憤りを持つ未来人はその原因となる二人の若者を抹殺するために殺人ロボットをタイムマシンで過去へと送り込む。

殺人ロボットから神、火星人までほぼなんでも有りのSFコメディ。しかしなんと言っても出色なのは死神のキャラクター。性格から見た目まで全てが面白い。最新作にも出ているという事なので楽しみ。

地獄や天国などのセット、衣装とかにかなり力を入れられているように思う。そういったビジュアルでの完成度が高い。
コメント(0) 

きょうのポストカード(羊たちの沈黙) [映画のポストカード]

BSプレミアム今夜の映画は羊たちの沈黙
羊たちの沈黙 (7).JPG

そして思わずパッケージだけで買ったおかき。まだ食べていないので美味しいかどうかは分からない。
_20201214_012706.JPG
コメント(0) 

ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期 [映画]

ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期を観た。
父ヴィトーの後を継ぎファミリーのドンとなったマイケル・コルレオーネ。億単位の金額を動かせるほど巨大化したマフィアから脱却し組織の健全化を図るがその道は常に血塗られていた。

製作から30年近くが経ったゴッドファーザーPARTⅢをフランシス・フォード・コッポラ監督自身の手によって再編集されたバージョン。元のバージョンより10分近く短縮されている。付け加えられたシーンやシーンの組み替え等も有ったみたいだけど観ていてどこがどう変わったかは全く分からなかった。
配信では本編の前にコッポラ監督によって再編集の意図が語られる。
よりファミリーの物語にしたい。というのがその意図という事で、そう言われればそういう作品になっていたと思える。
それはラストシーンに如実に表されていると思う。元のバージョンはマフィア映画としての決着、マフィアの血塗られた道を選んだ者の末路が冷酷に描かれていてそれはそれでマフィア映画の三部作として個人的には納得のいくものだったけど、それは前二作がマフィア映画に限らず映画史においてもスペシャルな存在であるからその物語に決着を付け幕を閉じたという点で納得したという所は少なからず有る。
マフィア、ギャング、極道映画に求めるのは人情や友情等が熱く描かれながらも結局は非情で冷酷な世界であるという所であって、本作と同じ1990年に作られたマーティン・スコセッシ監督のグッドフェローズがマフィア映画の傑作となったのはマーティン・スコセッシ監督の資質と相俟ってより冷酷にマフィアの世界を描ききったからからなのだろうと思う。
しかし、その冷酷な結末にしてしまった事をコッポラ監督は長年悔やんでいたみたいで今回の再編集によって冷酷さは若干和らいで、家族へ有り余る愛情を与え、そして家族からの愛情を求めながら遂に叶えられなかった人物マイケル・コルレオーネの情がたっぷりの悲劇の物語になっているように思う。

それと当時酷評された実の娘のソフィア・コッポラの起用について、娘の汚名も晴らしたい。という所も有ったのかなあと思う。当時確かにソフィア・コッポラの起用はどこか違和感が有ったけど今観ると特にそんなに違和感は無かった。当時のソフィア・コッポラの歳を優に超えてしまいコッポラ監督と同じ父親目線で見れているからなのかもしれない。
コメント(0) 

ショウビズトゥデイ 1991年3月頃 [ショウビズトゥデイ]



第63回アカデミー賞授賞式

全米映画興行成績トップ10
初登場は1本。羊たちの連続トップを阻止したのはあいつたち。と当時もどこかで言われていたかもしれない。

映評
真実の瞬間(とき)

インタビュー
ロバート・デ・ニーロ、アーウィン・ウィンクラー監督 真実の瞬間(とき)

ビルボード最新チャートは3月30日付と鈴置洋孝さんが仰られているので4月の放送かも。
コメント(0) 

ショウビズトゥデイ 1991年3月頃 [ショウビズトゥデイ]


ジェラール・ドパルデューの件はインタビューで発した言葉がアメリカとフランスでは意味合いが異なる場合が有って、ジェラール・ドパルデューはフランスの方のそれほど深刻ではない意味でその言葉を使ってしまった。という事で決着したと記憶している。

全米映画興行成績トップ10
GUILTY BY SUSPICION 真実の瞬間(とき)
THE PERFECT WEAPON パーフェクト・ウェポン
CLASS ACTION 訴訟
の3本が初登場。

インタビュー
アンソニー・ホプキンス 羊たちの沈黙
ジュリア・ロバーツ 愛がこわれる時
マイケル・J・フォックス ハード・ウェイ

鈴置洋孝さんが「3月23日付最新ビルボードトップ10」と仰られているのでその頃の放送。
コメント(0) 

魔女がいっぱい、バック・トゥ・ザ・フューチャー〈4Kニューマスター版〉、サイレント・トーキョー、ベター・ウォッチ・アウト クリスマスの侵略者 [映画]

魔女がいっぱいを観た。
魔女は実在し子供が大っ嫌いで常に踏み潰そうと企んでいる。と、子供たちに語り掛ける一人の男性。男性の話は1960年代に遡り男性がまだ子供だった頃、とある豪華ホテルでの魔女との壮絶な戦いへと続けられる。

チャーリーとチョコレート工場が恐らく一番知られている(違うかもしれない)ロアルド・ダールが原作のこちらも有名な児童文学を実写映画化。
その有名な原作も知らなかったしこの映画がロアルド・ダール原作という事も知らずにオリジナルだと思って観て、本編が終わってタイトルに名前が出て来てその時にロアルド・ダールが原作だと知って納得な内容だった。と言ってもその時はグリンチとかの人か、とドクター・スースと勘違いしていたのだけど。
二人とも多くの作品が映画化されていてその作品を思い出していくとドクター・スースは完全にファンタジーの世界で、ロアルド・ダールもファンタジーなんだけど先ず日常が有ってその日常からファンタジーの世界に入り込んでいくという感じなのかと思う。
本作もそういう感じで、先ず日常が結構シリアスな感じで描かれる。そこから徐々に魔女が入り込んできて思いもしなかった展開が待っていて作品の雰囲気も変わってファンタジーアドベンチャーとして面白かった。

ファンタジーアドベンチャーとしての面白さの要因の一つは大魔女を演じるアン・ハサウェイの振り切った演技に有るだろうと思う。やっぱりああいう役はあれ位振り切ってくれないと面白くならない。

ネズミを擬人化した際にちょっとかしこまった時のポーズとして手を前で重ね合わせるのはお決まりなのだろうか。そのポーズは確かスチュアート・リトルでよく見た気がする。



バック・トゥ・ザ・フューチャー 〈4Kニューマスター版〉を観た。
1985年10月26日午前1時過ぎエメット・ブラウン博士が乗用車型タイムマシンで愛犬アインシュタインを1分後の未来へ送りタイムトラベルの実験を成功させる。続いて博士自身が30年前へとタイムトラベルするはずだったがリビア人の襲撃によって偶発的に助手であり親友の高校生マーティが30年前へと旅立ってしまう。

いつ観たのかは忘れてしまったが恐らく四半世紀以上前に観て以来の2回目。最初に観た時に本作のタイムパラドックスにどうしても納得がいかなくて作品自体も毛嫌いしていた所が有る。
製作35周年を記念して4Kニューマスターでの劇場上映。どうせ観るなら映画館で観たかったので観た。
コメディとしてとても良く出来ていると思い直した。何よりテンポがいい。
マイケル・J・フォックスの演技が小気味いい。クリストファー・ロイドのおとぼけ(実は天才)ぶりもいい。しかし一番おいしかったのはマーティのお父さんジョージ(クリスピン・グローヴァー)だったと思う。

タイムパラドックスについてはやっぱり納得いかない。どう考えてもおかしい。しかし、その事をこの物語の中でも認めているのだと思う。1955年で過去改変して1985年が変わってしまい、そして30年先の未来2015年がぐちゃぐちゃになってしまって大変だぞ。というオチになっている。SFコメディとしては何も問題も無い当然の結末。その事にようやっと気付いた。もっと早くに気付けば良かった。

10月26日が個人的に所縁のある日付なので急に親近感も沸いてくる。長い事毛嫌いしてたのに。
ちなみに10月26日は日本では原子力の日。本作のタイムマシンは原子力によって稼働する。ただの偶然だろうか。
アメリカではOK牧場の決闘が行われた日として有名なのかもしれない。1881年の10月26日。なので3作目が西部劇になったのだろうか。



サイレント・トーキョーを観た。
トーキョーを戦場にしようとする者が現れる。

監督が99分にする事をこだわったという話を何かでちらっとだけ目にしたか耳にした。こだわり過ぎてカットしちゃいけない所もカットしちゃったんじゃないだろうか。話がよく分からない。登場人物の感情や心理が薄っぺらい。話としてはとても重たいものをやろうとしているのだろうと思うが全く重たくならないのが本当に致命的。



ベター・ウォッチ・アウト クリスマスの侵略者を観た。
長年子守りをしてくれる近所の5歳年上のお姉さんに恋心を抱く12才の少年。クリスマスイブの今夜も両親は出掛け二人きりになるが家の中に不審者が侵入してくる。

若者たちと犯罪者との戦いを描いたホラーコメディなんだろうなと軽い気持ちで観たがとんでもなく悪趣味なホラーだった。
人間のイヤな所を突いて見せつけてくる。それを悪趣味と言うかは人それぞれではある。
そういうのを映画として観たいかと言えば観たくはない。でもこういった事件が現実にも起きているのだろう。そういった現実から目を背けてはいけないというメッセージと考えるのは大袈裟だろうか。あくまでホラー映画なのだからそんなに深刻に捉えなくてもいいのかもしれない。
ただ、イヤな映画だなと思っていたのだけど悪趣味なホラー映画としての結末は物凄く綺麗に決まる。そこがとても評価出来てしまうのがちょっと困ったりもする。
コメント(0) 

きょうのポストカード(プリティ・リーグ) [映画のポストカード]

今夜のBSプレミアムの映画は何故だかプリティ・リーグにとてもよく似ている映画。 
プリティ・リーグ (2).JPG
コメント(0) 

きょうのポストカード(ドラえもん) [映画のポストカード]

昔、勝手に無断で印刷したポストカード
ドラえもん (5).JPG
ドラえもん (11).JPG
ドラえもん (12).JPG
ドラえもん (6).JPG
ドラえもん (15).JPG
ドラえもん (14).JPG
ドラえもん (9).JPG
ドラえもん (8).JPG
ドラえもん (10).JPG
ドラえもん (7).JPG
ドラえもん (17).JPG
コメント(0) 

ショウビズトゥデイ 1991年3月頃 [ショウビズトゥデイ]



映画賞授賞式 受賞者ロバート・デ・ニーロ

全米ボックスオフィストップ10
THE HARD WAY ハード・ウェイ
NEW JACK CITY ニュー・ジャック・シティ
が初登場。

インタビュー
ニュー・ジャック・シティ マリオ・ヴァン・ピーブルズ監督
羊たちの沈黙 ジョディ・フォスター

映評
ハード・ウェイ

インタビュー
THE HANDMAID'S TALE 侍女の物語 フォルカー・シュレンドルフ監督

鈴置洋孝さんがオープニングで「アメリカの最新チャート3月16日付ビルボードトップ10」と仰られているので多分1991年のその頃辺りの放送。
コメント(0) 

きょうのポストカード [映画のポストカード]

長い事開けていなかった引出しを開けたら昔無断で勝手に印刷したポストカードが出てきた。
菊次郎の夏
菊次郎の夏.JPG

コールド マウンテン
コールド マウンテン.JPG

遊星からの物体X
遊星からの物体X (2).JPG

目撃
目撃.JPG

ブルース・リー/死亡遊戯
ブルース・リー/死亡遊戯.JPG

ニキータ
ニキータ.JPG

ビッグ
ビッグ (3).JPG

THE COOLER(原題)
THE COOLER (原題).JPG

ジョン・カーペンターの要塞警察
ジョン・カーペンターの要塞警察.JPG

ターミネーター
ターミネーター (3).JPG

REVOLUTION 最後の革命家の物語
REVOLUTION 最後の革命家の物語.JPG

ロケッティア
ロケッティア.JPG
コメント(0)